歴史紀行

歴史紀行
早春の浜松の旅その3、天竜浜名湖鉄道沿線、東海の名城掛川城

日常の見沼田んぼの自然の散策では、雲や風、林や小川、傍らに咲く草花や飛び交うさまざまに鳥たちに詩情は感じる場合はありますが、旅情は感じることはできません。詩情と旅情は同じような感覚ですが、やはり旅情は日々繰り替えす日常を […]

続きを読む
歴史紀行
早春の浜松の旅その2、小堀遠州作庭・井伊谷龍潭寺

奥山公園の枝垂れ梅を愛でてから、井伊谷(いいのや)の龍潭寺(りょうたんじ)に回りました。私は井伊谷について今まで「いいだに」と呼んできましたが、井伊谷は遠江国引佐郡の古い地名で井伊の野と記されていたこともあったそうです。 […]

続きを読む
歴史紀行
冬の奈良の旅、最終 平城宮東院庭園

近鉄奈良線の車窓から、2010年の平城京遷都1300年を記念して復元された朱雀門や南門、大極殿が、発掘された通路だけの平城宮跡に立っている姿が見られます。朱雀門や南門、大極殿など赤く塗られたこれらの建築が、異様な風景に感 […]

続きを読む
歴史紀行
奈良古寺の旅その4、光明皇后ゆかりの海龍王寺、法華寺

首都圏や関東の人たちにとって、奈良の古寺の中でも海龍王寺と法華寺を知る人は相当マニアックな人だと想います。実は私もこの2寺の存在は知りませんでしたが、いずれも光明皇后が関係していた寺院と知り、多分センスの良い寺院に違いな […]

続きを読む
歴史紀行
奈良古寺の旅その3、聖徳太子から始まった仏教国家の流れ、聖武天皇と頼朝のこと

昨年末に行った奈良古寺と古社の旅で、光明皇后ゆかりの海龍王寺と大和国分尼寺だった法華寺を訪れました。光明皇后ゆかりの寺院の紀行を書くに当たって、光明皇后の夫である聖武天皇について触れないわけに行きませんが、聖武天皇が目指 […]

続きを読む
歴史紀行
冬の奈良古社の旅・その2、風の神・龍田大社

奈良古社の旅の2日目、この日は信貴山の麓近くの龍田大社を訪れました。龍田大社は初めて耳にする神社で、私にとって歴史上ノーマークの神社でした。私はいつもの癖で、行先についてネットで検索し大体の概略は目を通しますが、歴史等の […]

続きを読む
歴史紀行
冬の奈良古寺の旅・その1、信貴山

畿内の旅を振り返って 私が本格的に旅を行うようになったのは、70歳になった時からでした。高校時代から登山を続けてくると、未知の山や季節はなくなり、素晴らしい景色に出会っても皆いつか見た景色でした。昔から親しんできた山岳登 […]

続きを読む
歴史紀行
暮れの調宮神社のお詣り

29日夕方、息子が帰省して来たので30日、成就院のお墓詣りと久振りに浦和の街の総鎮守の調宮神社をお詣りしました。旅先で見知らぬ地の神社やお寺をお参りするのに、地元の神社をないがしろにするのは気が引けるものです。成就院の駐 […]

続きを読む
歴史紀行
3回の中国地方の旅を振り返って

旅は、日々の繰り返しの暮らしから一時離れることで、日々の習慣や自分で決めた勝手な行動の規制から解放され、人の気持ちを自由にしてくれます。しかも旅で眼にしたことや感じたことは、気持ちが活性化することによって、歳寄りの鈍い感 […]

続きを読む
歴史紀行
中国地方の旅その4 花の神戸を発見!

19世紀半ばの幕末に、幕府は列強の圧力で5つの港を開港し鎖国を取りやめました。開港といっても我が国の湊の形式は、西欧における桟橋という概念と異なり、船は平底船のため中世から入り江の砂州に築かれ、大型平底船の千石船は沖に停 […]

続きを読む