山と自然
秋の風景・濃霧の見沼田んぼ
朝目覚めて雨戸を空けたら深い霧が出ていました。見沼田んぼは年に数回、直ぐに晴れますが、深い霧に覆われる時があります。着替えていつものように早朝のウォーキングに出かけました。 遠くの通りを見ると、バスや通勤の車がヘッドラン […]
丹沢、大山阿夫利神社・雨降山大山寺
山の会の4学年上の栗又先輩が亡くなり、一年上の笠原さんから大山山頂で栗又先輩が行った野点を、偲んで行おうと誘いがありました。大山には長い間登っていなかったし、ヤビツ峠からピークを目指すことから参加しました。 しかし案じて […]
久々の東北の山・栗駒山
久々に東北の山を登りました。 今まで東北の山は、岩木山、八甲田山、秋田駒ケ岳、八幡平、早池峰山、鳥海山、羽黒山、蔵王、西吾妻、安達太良山、会津駒ケ岳、霊山など登りましたが、東北の主要な山としては盛岡の岩手山と岩手南部の栗 […]
梅雨明け前の緑深き見沼田んぼ
今年は梅雨が早く開けるかと想っていたら、7月になって梅雨が戻りしかも台風まで来て大雨を降らせました。猛暑の続いた日々、このまま梅雨明けしたらどうなるのかなと心配していましたが、例年通りの梅雨で安心しました。こんな乱れた天 […]
山の会OB学生ハイク高尾山
コロナ禍前には、新歓を兼ねての春のOB、学生ハイクは毎年の恒例行事であり毎回4,50人が参加し下山後の懇親会は大盛況でした。私も以前はOB会の役員をしていたので、欠かさず参加していました。しかしコロナ禍が生じ、OB学生ハ […]
初めての常陸、袋田の滝
雲巌寺を後にして長浜兄の薦めで袋田の滝に寄りました。袋田の滝は水戸と郡山を結ぶローカル鉄道の水郡線に面していて中々行きにくい場所にあります。海岸の水戸方面から内陸の笠間には高速道が走っていて、行ったことはありますが、茨城 […]
新緑のハイク、奥武蔵丸山
以下、薔薇のブログを優先にしたため、既に2か月経った出来事をしたためました。 山の会のOB会の新年会の帰りに島田、豊田両兄と寄り道してしばし歓談した後、今年の夏は一緒にどこか登ろうと話が決まりました。私の同期は既に登山を […]
自然のエッセイ・見沼田んぼ桜回廊の新緑
近年自然の風景の中で新緑が一番好きです。落葉樹の新緑は、冬の間葉を付けず枝だけの樹に内に秘めていたパワーを集中して芽吹きを行い、その勢いで一気に若葉を出させ樹々を覆います。ただ新緑の季節は余りにも短くせいぜい5日程度です […]
見沼田んぼ桜回廊付録
今年の桜も満開が終わりましたが、気温が高くないので、長く楽しんでいます。歳を重ねると、桜より桃、桃より白梅が好きだと想っていましたが、満開の桜に接するとやはり、桜がいいなと勝手に想ってしまいます。 今年は思い切って見沼田 […]
見沼田んぼ全周約34㎞(内約20㎞)桜回廊全コース散策その3、JR東浦和駅~大宮七里公園(約13㎞)
4月5日(土) 歩数25,475歩 見沼田んぼ桜回廊散策の最終日、4月に入って雨天が続き最終日は少し間が空きましたが、かえって桜は満開になりました。 最終日のコースはJR東浦和駅から見沼通線堀を経て代用水の東縁の回廊の終 […]