歴史紀行
映画「雪風」と太平洋海戦孝
映画「雪風」は8月15日に封切られました。今まで見たい映画でも直ぐには映画館に行くことはしませんが、今回の映画「雪風」は早く見たくて翌週シネコンに行き、久しぶりの海戦映画にすっかり興奮してしまいました。 子供の頃から西部 […]
浦和・成就院の送り盆とお施餓鬼
今年もまたお盆とお施餓鬼を迎えることができました。8月11日に、盆提灯を組み立てお盆の祭壇を作っていると、もう30数年毎年同じことを繰り返しているなと想います。一般的には13日が迎え盆で15日が送り盆とされていますが、我 […]
肥後国の県庁所在地・熊本のこと
昨年末から今年春、夏にかけて用事のため何回か熊本市を訪れました。私は旅で県庁所在地を訪れる機会がありますが、なぜか県庁所在地の街が大好きです。それは県庁所在地の町を訪れると、いつも無意識に我が愛する浦和の街と比較すること […]
下野、奥の細道・雲巌寺
雲巌寺は下野大田原からかなり常陸寄りに位置し、往年の佐竹氏の金山八溝山塊から流れる那珂川の支流武茂川沿いの八溝街道沿いの山深い渓谷に面して建っています。渓谷前の駐車場から雲巌寺の橋を渡ると、多分訪れた人は皆こんな山深い地 […]
春を告げる、浦和成就院上寺の護摩行
1月8日、2025年の新春、菩提寺、浦和成就院上寺で春を告げる護摩行が行われました。密教の修法の1つである護摩行は専用の護摩壇で経を唱えながら火を焚き、内なる煩悩や業に火を点け焼き払う儀式とされて、いかにも密教らしき神秘 […]
東京スカイツリーに登る
9月19日、川島兄と東京タワーに引き続いて、東京スカイツリーに登りました。 14年前学生時代の同期の山仲間たちと、かっての江戸舟運を探索しがてら浅草、深川、隅田川界隈を散策する最中、建設中のスカイツリーをいつも眺めていま […]
暑い夏の日々の中で、その2
梅雨明けの前日とは言え梅雨明け宣言を出しても良いほどの暑い日、文京区に住む川島兄と西洋美術館か国立博物館かどちらかに行こうと、上野の公園口で待ち合わせ結局リニューアルしたばかりの東京国立博物館に行きました。 この時期、屋 […]
四国の旅その5、徳島、淡路島経由、神戸
いよいよ四国の旅の最終日になりました。 今回の旅では、高速バスで淡路島に移動し伊弉諾神宮を計画しましたが交通アクセスが悪いため断念し、淡路島に下りずに直接神戸に出て、前回リニューアル中で見られなかった神戸市立博物館をメイ […]