薔薇のエッセイ16、薔薇開花前の春の草花

立春が過ぎて梅が咲き、桃の花も咲き乱れ、桜の開花は大分遅れたけれど満開になり、そして花吹雪も終わりました。

その間、我が家では薔薇の冬剪定を行い、寒肥を施し堆肥のマルチングを行いました。やがて葉の無い枝だけの寂しい姿の薔薇にも、次から次へと芽が膨らんで来ました。

しかし冬の日差しは短く、午後になると庭には急に影が深くなり寒々しくなります。

そんな中でも晩秋に植えた冬から春の草花は、雪や凍るような霜にも耐えて、咲き続けてくれました。



そんな春を待ち望む3月初旬、桃の花が咲き始めた頃、徐々に薔薇の芽吹きが始まりました。例年では芽吹きは一斉に始まりますが、今年は個々バラバラに芽吹きが始まりました。薔薇の芽吹きが始まると我が家は急に春の気分になり、あわてて全ての薔薇に芽出し肥料ならぬ花前肥料としてIB肥料を施しました。

そうなると春の花が欲しくなり、3月初旬に花期は短いもののラナンキュラスやアネモネの芽出し株やディモルホセカや大好きなムルチコーレ、デルフィなど春専用の草花を購入し植えました。

それから約1か月以上経ちましたが、球根草花は最盛期を終え、他の春の花は最盛期を迎えています。


ラナンキュラスです。

アネモネです。

ディモルホセカとムルチコーレです。ムルチコーレは花期は短いけれど好きな花で30年前は必ずテラコッタの大鉢に植えていました。

近年のガーデンシクラメンは強い霜に当たっても痛むことは無くなりました。下の緑の葉はデルフィニュームの苗ですが、青い花のデルフィはベラドンナでなく、ハンキードリーという品種です。

マーガレットは草花の基本のような気がします。ただし庭植えでは育たないので鉢植えになりますが。

家内が種子から育てたリナリアと宿根のイベリス、チューリップも顔を出しています。

ウイズリー2008の株元に植えたチューリップです。

薔薇の花壇の前の草花です。シラーとアスチルベが咲いたらいよいよ薔薇のシーズンが始まります。