歴史紀行
信州の旅3、松本市街

信州の旅、3日目は長い間行っていない松本の街が気になり、市街を散策しました。近年、数回松本の駅に降り立ちましたが、駅前の賑わいは昔日にほど遠く寂しいものでした。若い頃からアルプスの玄関口松本には数え切れないくらい寄りまし […]

続きを読む
山と自然
信州の旅2、安曇野

信州の旅の2日目は安曇野の散策です。一概に安曇野の散策と言っても安曇野は広く漠然として、誰もが認めるここぞという観光地は穂高神社と大王わさび農場しかないため、行き当たりばったりでなく、どこをどう回れば良いのかプランが必要 […]

続きを読む
山と自然
信州の旅1,白馬山麓

ゴールデンウイークの前半の4月29日、30日、1日に白馬山麓、安曇野、松本を回りました。 晴れた日のゴールデンウィークは、風香り、緑輝く一年中で一番良い季節ですが、長い間私にとってはこの期間、登山や旅には無縁な時期が続き […]

続きを読む
薔薇とガーデニング
薔薇のエッセイ19、旅の翌朝の薔薇

4月29日、30日、5月1日と白馬山麓、安曇野、松本と信州の花の旅を行いました。2週間予報では好天の筈が、この期間にかかって雨天になってしまいましたが、幸い信州では首都圏とは異なって最終日の昼まで天気は持ってくれました。 […]

続きを読む
薔薇とガーデニング
薔薇のエッセイ18、開花を始めた薔薇

薔薇の開花が秒読みになりました。気温の低い日や雨天が続いたため蕾は固く色を見せているものは少ないですが、どの薔薇もいつ開花しても良いくらいに膨らみ始めています。 でもこの季節、まだ気温がそれほど高くないため桜のように開花 […]

続きを読む
山と自然
示現会展見学

太郎良兄を誘って毎年4月上旬に新国立美術館で開催される示現会展に行きました。示現会展にはクラブの先輩が、長い間で出展していて案内状を頂いています。昨年は都合で行かれませんでしたが、5月に飲み会で先輩と顔合わせるためもあり […]

続きを読む
薔薇とガーデニング
薔薇のエッセイ17、薔薇の開花スタンバイ!

今年の薔薇は蕾を着けるのが早く、全ての薔薇が開花に向けてスタンバイをしています。今日はまだ4月の18日、もし昨年の4月末のように寒い日が来なかったら、満開はゴールデンウイーク期間が予想されます。 今年は新しい薔薇も増やし […]

続きを読む
薔薇とガーデニング
薔薇のエッセイ16、薔薇開花前の春の草花

立春が過ぎて梅が咲き、桃の花も咲き乱れ、桜の開花は大分遅れたけれど満開になり、そして花吹雪も終わりました。 その間、我が家では薔薇の冬剪定を行い、寒肥を施し堆肥のマルチングを行いました。やがて葉の無い枝だけの寂しい姿の薔 […]

続きを読む
山と自然
見沼の自然、桜回廊西縁・市立病院から新都心往復

見沼桜回廊の西縁の核心部はJR武蔵野線東浦和駅から徒歩5分からと、JR京浜東北線、上野東京ラインさいたま新都心駅から徒歩15分から始まります。都心から30~40分以内のJR駅から徒歩で行ける、見沼たんぼの桜回廊のような自 […]

続きを読む
山と自然
見沼の自然、桜回廊西縁・市立病院~東浦和駅方面

見沼桜回廊は、見沼用水の東縁、西縁の土手に馬蹄形に総延長20㎞続いていますが、核心部と言えば東縁の見沼自然公園付近、西縁はさいたま新都心付近から東浦和駅周辺までです。 しかし見沼桜回廊は駐車場がないため、徒歩か自転車か都 […]

続きを読む